東京芸術劇場

検索
HOME > 過去の公演 > N響JAZZ at 芸劇

N響JAZZ at 芸劇

N響JAZZ at 芸劇

そもそもシンフォニックジャズとは、ジャズの影響を受けた表現を伴う管弦楽曲のことで、クラシック音楽のジャンルの一つである。
シンフォニックジャズというと耳馴染みの無い言葉かもしれない。しかし、ガーシュウィンの代表曲「ラプソディ・イン・ブルー」といえば誰しも耳にしたことがあるだろう。この楽曲が発表された際に、「クラシックとジャズが融合された今までにない作品」と評され、シンフォニックジャズという新しいジャンルが確立されたのである。

現在でこそ『クラシック音楽には譜面という「形」があり、ジャズ音楽には即興という「自由」がある』とされているが、20世紀初頭までは即興演奏はクラシック音楽でも広く行われていた。バッハやベートーヴェン、モーツァルトといった大作曲家はもちろん、ショパンも即興演奏を得意としていたのは有名な話である。
その後、ジャズ音楽の発展に伴い、即興という「自由」はクラシック音楽からジャズ音楽へ次第に受け継がれたが、ガーシュウィンによりその「自由」が回帰され、クラシック音楽本来の即興性が近年再び注目されている。

本公演は“オール・ガーシュウィン・プログラム”。「サマータイム」で有名な『ポーギーとベス』『アイ・ガット・リズム』、そして『ラプソディー・イン・ブルー』といったガーシュウィンの代表的な楽曲を通し、「形」と「自由」の美しいバランスから形成されるシンフォニックジャズを是非体感して欲しい。

日程
2016年08月17日(水)19:00開演(18:00ロビー開場)
会場
コンサートホール
曲目

~オール・ガーシュウィン・プログラム~
ガーシュウィン/キューバ序曲
        交響的絵画『ポーギーとベス』
        「アイ・ガット・リズム」変奏曲
        ラプソディー・イン・ブルー

出演

指揮:ジョン・アクセルロッド
ピアノ:山中千尋
管弦楽:NHK交響楽団

プロフィール
ジョン・アクセルロッド(指揮) John Axelrod, Conductor
ジョン・アクセルロッド

(C)Stefano Bottesi

ジョン・アクセルロッドは現代曲を含む幅広いレパートリー、革新的なプログラミング、そしてそのカリスマ性で世界各国のオーケストラから常に共演を望まれている指揮者のひとりである。これまでルツェルン交響楽団・歌劇場の音楽監督兼首席指揮者、フランス国立ロワール管弦楽団音楽監督を歴任、現在はミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団首席客演指揮者を務める。2015/16年シーズンから王立セビリア交響楽団音楽監督に就任。また、2009年から2012年にはウィーン・コンツァルトハウスでのORFウィーン放送交響楽団との映画音楽ガラ・コンサート「ハリウッド・イン・ウィーン」の音楽監督も務めた。これまでにベルリン放送交響楽団、北ドイツ放送交響楽団、ケルン・ギュルツェニッヒ管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、パリ管弦楽団、フランス国立リヨン管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニック、フィルハーモニア管弦楽団、ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団、トリノRAI国立交響楽団、ロイヤル・ストックホルム管弦楽団、デンマーク国立管弦楽団、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、スウェーデン放送交響楽団、グルベンキアン管弦楽団、ウィーン放送交響楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団、シンフォニア・ヴァルソヴィア、さらにワシントン・ナショナル交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニック、フィラデルフィア管弦楽団、シカゴ交響楽団、NHK交響楽団、京都市交響楽団、上海交響楽団等、これまでに150以上の世界各地のオーケストラを指揮、度々再招聘されている。オペラ指揮者としても意欲的な活動を展開、ルツェルン歌劇場での数々のプロダクション、ブレゲンツ音楽祭でのクルシェネクの新作『聖ステファン大聖堂の周りで』に加えて、ロバート・カーセン演出の『キャンディード』でのパリ・シャトレ座、ミラノ・スカラ座、オリヴィエ・ピィ演出の『トリスタンとイゾルデ』でのアンジェ=ナント歌劇場での成功は特筆される。とりわけ現代作品の紹介には積極的に取り組み、ミシェル・ファン・デル・アー、カリム・アル=ザンド、マルク=アンドレ・ダルバヴィ、アヴネル・ドルマン、パルカル・デュサパン、マイケル・ゴードン、ヴォイチェフ・キラール、ガブリエル・プロコフィエフ、ヴォルフガング・リーム、カイヤ・サーリアホ、マルコ・ストロッパ、ヨルグ・ヴィトマン等の初演を手掛けている。レコーディングも数多く、グレツキ《悲歌のシンフォニー》、そして最新盤の"Brahms Beloved"(ブラームスの交響曲第2番、クララ・シューマンの歌曲を収録)は特に高い評価を得ている。アクセルロッドは、1988年ハーヴァード大学を卒業、指揮をレナード・バーンスタインとイリヤ・ムーシンに学んだ。

山中千尋(ピアノ) Chihiro Yamanaka, Piano
山中千尋

桐朋学園大学音楽学部演奏学科(ピアノ専攻)を経て米バークリー音楽院を首席で卒業。2001年に澤野工房よりデビュー。2003年初頭に行なったジャパン・ツアーの模様を伝えたTVドキュメンタリ「情熱大陸」(MBS系)ではその国際的な活動をさらに広く知らしめた。2005年に名門ヴァーヴ(ユニバーサルミュージック)よりメジャー・デビュー。2007年、第57回スイングジャーナル日本人ジャズメン読者人気投票<アルバム・オブ・ザ・イヤー>部門で第一位を獲得。2008年、第41回スイングジャーナルジャズディスク大賞<日本ジャズ賞>を受賞。2009年、第23回日本ゴールドディスク大賞<ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー>を受賞。これまでに発表した作品はいずれもジャズ・チャート で第1位を獲得。ユニバーサルミュージックとの契約10周年となった2011年、既にメジャーデビューを飾っているヨーロッパに続き、名門デッカより全米メジャーデビューを果たした。イタリア、ウンブリア・ジャズ祭への出演をはじめ、現在もニューヨークを中心に世界各地で活動を続けている。

NHK交響楽団
NHK Symphony Orchestra & Paavo Järvi

NHK交響楽団の歴史は、1926年にプロ・オーケストラとして結成された新交響楽団に遡る。その後、日本交響楽団の名称を経て、1951年NHK交響楽団と改称。今日に至るまで、カラヤン、アンセルメ、カイルベルト、マタチッチなど世界一流の指揮者を次々と招聘し、歴史的名演を残している。 近年N響は、年間54回の定期公演(NHKホール、サントリーホール)をはじめ、全国各地で約120回の演奏活動を行っている。また2013年8月にはザルツブルク音楽祭に初出演するなど、その活動と演奏は国際的にも高い評価を得ている。
現在N響が擁する指揮者陣は、首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ、名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージ、名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット、名誉客演指揮者アンドレ・プレヴィン、正指揮者 外山雄三、尾高忠明。

インフォメーション

日程

2016年08月17日(水)19:00開演(18:00ロビー開場)

会場

コンサートホール

曲目

~オール・ガーシュウィン・プログラム~
ガーシュウィン/キューバ序曲
        交響的絵画『ポーギーとベス』
        「アイ・ガット・リズム」変奏曲
        ラプソディー・イン・ブルー

出演

指揮:ジョン・アクセルロッド
ピアノ:山中千尋
管弦楽:NHK交響楽団

プロフィール

ジョン・アクセルロッド(指揮) John Axelrod, Conductor
ジョン・アクセルロッド

(C)Stefano Bottesi

ジョン・アクセルロッドは現代曲を含む幅広いレパートリー、革新的なプログラミング、そしてそのカリスマ性で世界各国のオーケストラから常に共演を望まれている指揮者のひとりである。これまでルツェルン交響楽団・歌劇場の音楽監督兼首席指揮者、フランス国立ロワール管弦楽団音楽監督を歴任、現在はミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ交響楽団首席客演指揮者を務める。2015/16年シーズンから王立セビリア交響楽団音楽監督に就任。また、2009年から2012年にはウィーン・コンツァルトハウスでのORFウィーン放送交響楽団との映画音楽ガラ・コンサート「ハリウッド・イン・ウィーン」の音楽監督も務めた。これまでにベルリン放送交響楽団、北ドイツ放送交響楽団、ケルン・ギュルツェニッヒ管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、パリ管弦楽団、フランス国立リヨン管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニック、フィルハーモニア管弦楽団、ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団、トリノRAI国立交響楽団、ロイヤル・ストックホルム管弦楽団、デンマーク国立管弦楽団、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団、スウェーデン放送交響楽団、グルベンキアン管弦楽団、ウィーン放送交響楽団、ザルツブルク・モーツァルテウム管弦楽団、シンフォニア・ヴァルソヴィア、さらにワシントン・ナショナル交響楽団、ロサンゼルス・フィルハーモニック、フィラデルフィア管弦楽団、シカゴ交響楽団、NHK交響楽団、京都市交響楽団、上海交響楽団等、これまでに150以上の世界各地のオーケストラを指揮、度々再招聘されている。オペラ指揮者としても意欲的な活動を展開、ルツェルン歌劇場での数々のプロダクション、ブレゲンツ音楽祭でのクルシェネクの新作『聖ステファン大聖堂の周りで』に加えて、ロバート・カーセン演出の『キャンディード』でのパリ・シャトレ座、ミラノ・スカラ座、オリヴィエ・ピィ演出の『トリスタンとイゾルデ』でのアンジェ=ナント歌劇場での成功は特筆される。とりわけ現代作品の紹介には積極的に取り組み、ミシェル・ファン・デル・アー、カリム・アル=ザンド、マルク=アンドレ・ダルバヴィ、アヴネル・ドルマン、パルカル・デュサパン、マイケル・ゴードン、ヴォイチェフ・キラール、ガブリエル・プロコフィエフ、ヴォルフガング・リーム、カイヤ・サーリアホ、マルコ・ストロッパ、ヨルグ・ヴィトマン等の初演を手掛けている。レコーディングも数多く、グレツキ《悲歌のシンフォニー》、そして最新盤の"Brahms Beloved"(ブラームスの交響曲第2番、クララ・シューマンの歌曲を収録)は特に高い評価を得ている。アクセルロッドは、1988年ハーヴァード大学を卒業、指揮をレナード・バーンスタインとイリヤ・ムーシンに学んだ。

山中千尋(ピアノ) Chihiro Yamanaka, Piano
山中千尋

桐朋学園大学音楽学部演奏学科(ピアノ専攻)を経て米バークリー音楽院を首席で卒業。2001年に澤野工房よりデビュー。2003年初頭に行なったジャパン・ツアーの模様を伝えたTVドキュメンタリ「情熱大陸」(MBS系)ではその国際的な活動をさらに広く知らしめた。2005年に名門ヴァーヴ(ユニバーサルミュージック)よりメジャー・デビュー。2007年、第57回スイングジャーナル日本人ジャズメン読者人気投票<アルバム・オブ・ザ・イヤー>部門で第一位を獲得。2008年、第41回スイングジャーナルジャズディスク大賞<日本ジャズ賞>を受賞。2009年、第23回日本ゴールドディスク大賞<ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー>を受賞。これまでに発表した作品はいずれもジャズ・チャート で第1位を獲得。ユニバーサルミュージックとの契約10周年となった2011年、既にメジャーデビューを飾っているヨーロッパに続き、名門デッカより全米メジャーデビューを果たした。イタリア、ウンブリア・ジャズ祭への出演をはじめ、現在もニューヨークを中心に世界各地で活動を続けている。

NHK交響楽団
NHK Symphony Orchestra & Paavo Järvi

NHK交響楽団の歴史は、1926年にプロ・オーケストラとして結成された新交響楽団に遡る。その後、日本交響楽団の名称を経て、1951年NHK交響楽団と改称。今日に至るまで、カラヤン、アンセルメ、カイルベルト、マタチッチなど世界一流の指揮者を次々と招聘し、歴史的名演を残している。 近年N響は、年間54回の定期公演(NHKホール、サントリーホール)をはじめ、全国各地で約120回の演奏活動を行っている。また2013年8月にはザルツブルク音楽祭に初出演するなど、その活動と演奏は国際的にも高い評価を得ている。
現在N響が擁する指揮者陣は、首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ、名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージ、名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット、名誉客演指揮者アンドレ・プレヴィン、正指揮者 外山雄三、尾高忠明。

主催:東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)、豊島区

後援:米国大使館

協力:サントリーホールディングス株式会社

助成:文化庁ロゴマーク平成28年度 文化庁 文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業

   池袋/としま/東京アーツプロジェクト事業

チラシ

チラシ

〔pdf:1.4MB〕

<芸劇ch>
芸劇ch
芸劇chはコチラ
ページトップへ