HOME > 公演情報_演劇・ダンス > チェルフィッチュ× 藤倉大 with アンサンブル・ノマド
『リビングルームのメタモルフォーシス』

東京芸術祭 2024 芸劇オータムセレクション

チェルフィッチュ× 藤倉大 with アンサンブル・ノマド
『リビングルームのメタモルフォーシス』

チェルフィッチュ× 藤倉大 with アンサンブル・ノマド <br class="br_pc">『リビングルームのメタモルフォーシス』

演出家・作曲家として世界的に知られる岡田利規と藤倉大の初コラボレーション

ウィーン芸術週間(Wiener Festwochen)の委嘱により2023年5月に世界初演を迎えた本作が、ついに日本初演!

俳優6名と演奏家7名が舞台を共有し、演劇と音楽のパフォーマンスを舞台上に並置することにより、フィクショナルな空間を生み出することを目指した作品。
住む家をいきなり追い出されそうになる家族の物語から作品は始まるが、やがて、その家自体が人智の及ばない強大な力によって跡形もなくなることによって、その問題は解決される。そして、人間の世界の外側に広がる圧倒的な存在が上演を支配し、まったく新しい世界が舞台上に立ち現れる。
俳優たちは物語とは別のレイヤーで振付を遂行することで次第に変態し、同時に音楽家もさまざまな手段で音楽を変容させる。アンサンブルの演奏と俳優たちの発する言葉とが響き合い、物語が次第に音に溶け込んでいくとき、言葉と音はどう関係し、影響し合い、どのような変化を生むのか。

日本初演となる東京公演を飾るのは、これまでの「ボンクリ・フェス」に参加してきた日本を代表するアンサンブル、アンサンブル・ノマド。

新たなコラボレーションによる”音楽劇”に、乞うご期待!

日程
2024年09月20日 (金) ~09月29日 (日)
会場
シアターイースト
作・演出
岡田利規
作曲
藤倉大
出演
青柳いづみ、朝倉千恵子、川﨑麻里子、椎橋綾那、矢澤 誠、渡邊まな実
演奏
アンサンブル・ノマド
公演スケジュール
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20

19:00

21

14:00

22

14:00

23

14:00

24

休演日

25

19:00

26

14:00◎

27

19:00

28

13:00

19:00

29

14:00

30          

◎:見えない・見えづらいお客様のための「音声ガイド」を実施(要予約)

英語オープン字幕(全日程)

チケット料金
【全席自由(入場整理番号付き)・税込み】
一般 6,000円
65歳以上 5,500円
29歳以下 3,500円
高校生以下 1,000円*

未就学児入場不可

65歳以上、29歳以下、高校生以下割引チケットは東京芸術劇場ボックスオフィスにて前売りのみ取扱い(枚数限定・要証明書)。

一般料金のチケットで年齢割引の対象者様が入場されても差額の返金はできません。また、年齢割引のチケットで一般の方がご入場される際は、公演当日に受付で差額のお支払をお願いいたします。

障害者手帳をお持ちの方は、割引料金でご観劇いただけます(要事前申込)。詳細は、東京芸術劇場ボックスオフィス、または東京芸術劇場webサイト(鑑賞のサポート)にてご確認ください。

車いすでご鑑賞を希望のお客様は、ご案内できるスペースに限りがあるため、ご来場前に東京芸術劇場ボックスオフィスへお問合せください。

全日程でヒアリングループ(磁気ループ)を作動します。

やむを得ぬ事情により、記載内容・公演情報などに変更が生じる場合がございます。

営利目的の転売は固くお断りいたします。

公演中止の場合を除き、ご予約・ご購入いただきましたチケットのキャンセル・変更は承れません。

ご来場前に必ず当webサイト内の注意事項と本公演の最新情報をご確認ください。

発売日
一般発売:2024年7月20日 (土)10:00~
チケット取扱

【東京芸術劇場ボックスオフィス】

電話 0570-010-296(休館日を除く10:00~19:00)

国際電話および一部のIP及びプリペイド式携帯電話などからはご利用いただけません。

窓口 営業時間:休館日を除く10:00~19:00
WEB https://www.geigeki.jp/t/

24時間受付(メンテナンスの時間を除く)

【その他プレイガイド】

スタッフ

音響:白石安紀
音響スーパーバイザー:石丸耕一(東京芸術劇場)
照明:髙田政義(RYU)
衣裳:藤谷香子(FAIFAI)
美術:dot architects
ドラマトゥルク:横堀応彦
技術監督:守山真利恵
舞台監督:湯山千景
テクニカルアドバイザー:川上大二郎(スケラボ)

英語翻訳:アヤ・オガワ
宣伝美術:岡﨑真理子(REFLECTA, Inc.)

プロデューサー:水野恵美(precog)、黄木多美子(precog)

プロダクションマネージャー:武田侑子

アシスタントプロダクション
マネージャー:遠藤七海

お問合せ
東京芸術劇場ボックスオフィス 0570-010-296 (休館日を除く10:00-19:00)

委嘱:Wiener Festwochen

製作:Wiener Festwochen、一般社団法人チェルフィッチュ

共同製作:KunstFestSpiele Herrenhausen、Holland Festival、愛知県芸術劇場、独立行政法人国際交流基金

企画制作:株式会社precog

主催:東京芸術祭実⾏委員会[公益財団法⼈東京都歴史⽂化財団(東京芸術劇場・アーツカウンシル東京)、東京都]

助成:文化庁ロゴマーク

文化庁文化芸術振興費補助金
(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業))
独立行政法人日本芸術文化振興会

委託:令和6年度日本博2.0事業(委託型)

協賛:アサヒグループジャパン株式会社


▲ページトップへ